• TOP
  • ブログ
  • アメリカ=その筋金入りのガレージ文化

ブログ

BLOG

アメリカ=その筋金入りのガレージ文化

2017年08月01日

随分とブログ更新の間が空いてしまいました…すみません。
気付けばもう7月も終わり(この記事はまだ辛うじて7月のうちに書いてるのです)。
みなさん、暑い日が続きますがお元気ですか?

さてさて、今回注目したのは…
そう、当社の住まいの代名詞とも言える存在の「ガレージ」についてです。
住まいと一体になったアメリカンガレージ(中には「離れ」のようになっているガレージもあります)。
このブログでも何度となくその魅力をお伝えしているところですが、もう何度でもお伝えしちゃいます(笑)。
やはり、アメリカという国で生活文化の一つとして根付いてきたものですからね!

今まで、ガレージが愛車を風雨や雪から守ること、趣味に打ち込む空間になること、仲間や家族と集う場所になること、そして収納スペースにもなり、乗り降りの際の安全性も向上することなどなど、様々な魅力をお伝えしてきました。

もちろん、今挙げたことは今も、これからも多くの方々にお伝えしたいことであるのに変わりはありません。 こうしてガレージの「魅力」を当社社長をはじめ私・管理人Nも折に触れてお伝えしてきている訳ですが、それもこれも現状を見た時に日本の住文化の中では住まいと一体となり、オーバースライダーで開閉するアメリカンガレージがまだまだ「特別なもの」として感じられているから、とも言えます。

バイクとクルマを収納するガレージ内はお施主様好みの世界に。

本国・アメリカにおいては、ガレージというのは趣味の場所として存在することはもちろんのことなのですが、ごくごく普通の人が日常の中で「使い倒す」ものとして扱われているケースの方が圧倒的に多いと思われます。

例えば音楽好きの方ならご存知だと思いますが、「ガレージバンド」という言葉があります。これは余りお金をたくさん持っていないアマチュアバンドや、学生バンドがガレージを練習場所にしていたことが語源とされています。アメリカンガレージは住まいと同じく断熱施工されており、尚且つシャッターもあって外部と遮断されていることから大きな音を出しても近隣の迷惑にならないため、格好の場所となったのです。

ちょっと個人的な趣味が入った話ですが、1950年代後半にヒットを飛ばしつつ21歳の若さで飛行機事故のため世を去ったロックンロールのオリジネイターの一人、バディ・ホリーの伝記映画。そこではレコード会社に送るデモテープをガレージの中で録音しているシーンがあります。

また、ガレージ内やガレージの小屋裏は非常に収納力に優れているため、日曜大工の道具やガーデニングツール、季節品などをどんどん収納しています。そしてガレージの中が一杯になってくると、不用品を庭先で売りに出したりするのです。それが「ガレージ・セール」です。そこで登場する人物はごくごく普通のアメリカ人。バイクにもマッスルカーにも縁のない、ごく普通に暮らしているアメリカ人が、ガレージをまさに「使い倒して」いるのです。これこそ、アメリカ文化の一つと言えましょう。

このように人々の生活の中に溶け込み、アメリカ文化の一翼を担っている「アメリカンガレージ」。こんなことを書いている私も、知れば知るほどその魅力に引き寄せられるばかりです。

「これからも多くの人にアメリカンガレージの良さを知ってもらいたい」…と書きたくなるところですが、もっと言わせていただけるのであれば、いつか、魅力を伝えること自体が陳腐に思えてしまうくらい当たり前の存在になって欲しいな、と思っています。

ではまた! 暑い日が続きます。熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいね!

資料請求・お問い合わせ

お電話0120-82-6944

受付時間:平日(月曜~金曜) 9:00~17:00


メールでのお問い合わせ

資料請求

FOLLOW US
  • facebook
  • instagram
このページのTOPへ